お知らせ

2022.10.18

【セミナー】小さな会社の社長が成果をあげるためのドラッカー流リーダーシップ

 

あなたは、

「自分は社長として、みんなをまとめる才能みたいなのがないのかなぁ?」

って思ったことはないですか?

それは違います!

社長は会社のトップですから、スタッフにとってはまぎれもなくリーダー的存在です。

だから当然、社長には「リーダーシップ」が求められます。

でも、あなたに求められるリーダーシップは、いわゆる才能とか資質ではありません。

リーダーシップは手段

これは、ドラッカーが書いていることなんです。

リーダーシップは、手段。

「リーダーの資質」とは関係ない。

「カリスマ性」とはもっと関係がない。

って書いてあるんです。

それって、もしかして、自分がこれまでやってきたことでは・・・?

リーダーについてドラッカーが書いていることを読んでいたら、「これって、もしかして、コンサルティング会社に入ってからずっと自分がやってきたことでは・・・?」と思えてきたんです。

コンサルティング会社ではずっと、企業の業務管理システムの導入の仕事をしていました。プロジェクトの予算規模は金額にして億単位。何十人、多いときには数百人もの人が関わり、期間も平均すると1年ぐらい。

そんな現場でずっとリーダーをしていたんです。

大手のコンサルティング会社ですから、入社してくる人たちは超優秀な人たちばかり。学歴も超難関大学を卒業した人たちが多く、日本で一番難しい大学の大学院を卒業してきた人たちが普通にいるんです。

そんな日本のエリートともいえるメンバーで構成されたチームのリーダーをするわけなんですよ。

私なんてフツーの私立文系卒です。

中途で入社した頃はもう大変でした。
だって、私よりもメンバーの方が頭が切れるし、仕事もできる。

ヤバい…

焦りました。
メンバーが影で私のことをバカにしているのがわかるんですから。

それでも、周囲のリーダーと相談したりしながら、自分が積み上げてきたものに手直しを加えていくことでリーダーが務まるように。

その結果、コンサルティング会社にいた15年間で19の大企業向けプロジェクトでリーダを務めることができました。

社長がリーダーシップを楽に発揮できる

コンサルティング会社時代の周囲の人に聞いても、また業界が違っても、同じような立場の人に聞くとみなさんやってることはあまり変わらないんですよ。スタイルの違いはありますが、本質的なところは変わらないんです。

ここでいう同じような立場の人とは、

メンバーを束ねて、目標を達成するために仕事をする人。

社長もそうですよね!

ドラッカー流リーダーシップは、リーダーらしくない人でもやっていること。
特に難しいことではありません。
逆に、とてもシンプル。
シンプルだから、すぐに始められる。

社長がドラッカー流のリーダーシップを身につけることで、あなたの会社の未来は?

社長であるあなたが、ドラッカー流のリーダーシップを身につけると、

  • スタッフが自分で考えて動くようになります。
  • だから、目標達成率が格段に上がります。
  • あなたとスタッフの仕事のレベルが上がります。
  • 仕事の期日がきちんと守られるようになります。
  • スタッフの中から仕事を任せられるリーダーが育ちます。
  • スタッフが仕事にやりがいを感じるようになります。
  • だから会社を辞めるスタッフが減ります。

今回、このドラッカー流のリーダーシップをお伝えする企画を立ち上げます。

新セミナー
『ドラッカー流リーダーシップセミナー』
を開催します。

このセミナーでは、ドラッカーが説くリーダーシップについてすべてご説明します。

このセミナーに参加することで…

  • ドラッカーによるリーダーの要件は、たった3つ。このシンプルな3つをしっかりと理解できる。
  • カリスマ性やリーダー的資質がリーダーには必要ないこと、むしろ害であることが理解でき、自信をもってリーダーシップを発揮できる。
  • このリーダーシップを実践している人たちが行っている、具体的は方法を学ぶことができる。
  • この方法にもとづいて、自分なりのリーダーシップを発揮する方法が明日から実行できる。

気になる参加費ですが、、、

参加費は通常5,500円(税込)です。
9月までの夏のキャンペーン価格で引き続きご提供したいところですが、会場利用料が値上がりしてしまったので、3,850円(税込)とさせていただきました。

参加方法は簡単です

セミナーに参加される場合には、下の「いますぐセミナーに申し込む」ボタンをクリックしてください。

すぐに申し込みフォームに移動します。そこで参加したい日程を選んで「セミナーに参加する」ボタンをクリックするだけで申し込みは完了です。

小さな会社の社長が成果をあげるための
『ドラッカー流リーダーシップセミナー』

【参加費】
通常5,500円(税込)のところ、3,850円(税込)

【日程・場所】
● 9月1日(木) 14:00-16:00・沖縄県産業支援センター
● 9月15日(木) 14:00-16:00・沖縄県産業支援センター
● 9月29日(木) 14:00-16:00・沖縄県産業支援センター
満席
● 10月13日(木) 14:00-16:00・沖縄県産業支援センター

● 10月26日(水) 14:00-16:00・沖縄県産業支援センター
● 11月10日(木) 14:00-16:00・沖縄県産業支援センター
  (申込期限:11月2日(水) 正午)
● 11月24日(木) 15:00-17:00・沖縄県産業支援センター
  (申込期限:11月19日(水) 正午)

受講者さんの声

株式会社エマオ 代表取締役 安次富淳子 様
リーダーには資質・カリスマ性とは関係がないということに自分も可能性を感じ、自分が(本当の)リーダーになれば次のリーダーたちが育つのかなと思いました。
とてもわかりやすいセミナーでした。

株式会社フナテック 代表取締役 冨名腰一真 様
ドラッカーの本は数冊読んだことがあったが、今日のセミナーでは牧野さんの過去実体験や解説付きだったので、すんなり頭に入った。

有限会社ココロ・エコ倶楽部 代表取締役 川西芳啓 様
牧野さんの伝えてくれるリーダーシップは、私が今までに受講したいくつかの研修プログラムで取り扱っているリーダーシップと根源は同じなのでは、と思いながら聴いていました。
私は、自分のマイプロジェクト=志(こころざし)を言葉にして作ってありますが、「子どもが笑顔溢れる世界を創るためにすべての環境を元気にしている」の言葉を最近人に言わなくなっているなぁ、と受講しながら気づきました。
今日から毎日一回はこの言葉を自分にかけます。そして自分を元気にします。

■ 食品製造会社 代表取締役 S 様
個人的なリーダー適性によらないという点では勇気が持てるが、「信頼を得られる」ために●●●のある行動を取り続けることはとても覚悟のいることだと感じた。
リーダーシップに近道はないと実感。

※ セミナーの内容に関わる部分は●で伏せさせていただきました。
※ 以下は、伴走舎が開催した他のセミナーを受講された方々の感想です。

日本電気株式会社サイバーセキュリティ戦略本部 本部長 淵上真一 様
基本を押さえた芯のあるセミナーを有り難うございました。
衿がただせた、というか、頭の中を整理する事が出来ました。
根拠を結論に結びつける際の妥当性の担保が「論理的に考えること」という点が納得出来ました。

■ 株式会社iマネジメント 取締役 中村慎一 様
牧野さんの人柄、どんな思いでこの仕事をしているかを知ることができたことが一番の収穫です。
また、こうした論理的思考のようなテーマは小難しく教えるものが多い中で、とてもシンプルでわかりやすく、また事例も牧野さん自身の実体験を交えたものだったので、とても納得できました。

ね工房 代表 森下齊 様
牧野さんの文章がとても読みやすく好きです。
その裏付けである論理的思考を垣間見ることが出来ました。
いま、読みたいと思う文章は、牧野さんと藤島大氏だけです。

有限会社うえざと木工 代表取締役 東上里和広 様
改めて経営とは何かを、牧野さんのセミナーを通して確認したかったです。
普段意識していない行動や判断を改めて論理的に理解できました。

株式会社丸忠 代表取締役 喜納朝勝 様
構造のお話がありましたが、セミナーの内容とても整理されていて、伝わりやすいし、資料の背景に使っている写真等も関連性があり、ビジュアルに伝わってきた。
有り難うございます。

マーズウェルネススタジオ 代表 三木範子 様
コンサルを受ける受けないというよりは、牧野さんの考え方や物事の捉え方、情報をどう整理して、どう組み立てていくのか、ということに興味を持ちました。

ぐしちゃん銀バナナ農園 久保文乃 様
このようなセミナーは初めてで、難しい話かもと不安でしたが、料理の過程などで例えて説明してくれる場面もあり、内容を理解、想像しやすかった。

講師

牧野 誠(伴走舎 代表・中小企業診断士)

愛知県の建具木工職人の三男として生まれる。
大学卒業後、東京でシステムエンジニアの道に。
1998年にデロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)への転職を経て、2006年より沖縄へ移住。
沖縄移住後は一般事業会社の経営管理部長やアビームコンサルティングへの5年間の復職などを経て、
2015年 中小企業診断士に合格
2016年「牧野誠中小企業診断士事務所」として独立
2019年「伴走舎」に改称
1993年の最初の以降、ずっとリーダーとして数多くのプロジェクトをこなしてきたが、1998年のデロイトトーマツコンサルティングへの転職時では、それまでのやり方では通用せず挫折。周囲の手助けを借りながら、自分なりの新たなリーダーとしてのスタイルを見つけ出す。以後15年間で19の大企業向けのプロジェクトでリーダーを任される。
近年、たまたまドラッカーによるリーダーシップについての記述を目にし、自分がやってきたことが正にドラッカー流のリーダーシップであることを知る。