お知らせ

<講師>八重瀬町商工会 事業計画策定セミナーに登壇します。

八重瀬町商工会 令和3年度伴走型支援事業「事業計画策定セミナー」に講師として登壇します。 商工会の経営指導員さんと一緒に事業計画を策定し、その計画に沿って実際に経営していくことを狙った実践的なセミナーです。 日程:11月18日(木)、12月2日(木)   ※両日ともに参加できる方に限ります。時間:18:30-20:30会場:八重瀬町中央公民館 具志頭分館2F(旧具志頭改善センター)定員:6名(定員に達し次第締め切り)お問い合わせ:八重瀬町商工会(担当:伊波)098-998-4334

中小企業・小規模事業者振興条例検討委員を委嘱されました。

このたび、八重瀬町より、中小企業・小規模事業者振興条例検討委委員を委嘱され、第1回の検討委員会が10月19日(火)八重瀬町役場にて開催されました。 感染防止のため、席を離して発言はマイクで。述べたい意見がたくさんあり、カラオケでマイクを離さない人みたいになってしまいました。他の委員のみなさんにはご迷惑をおかけしたかもしれません。 せっかく条例を作るのですから、この町らしい、そして町の将来のためになる条例を作りたい。そう思います。

【受付終了】小さな会社の社長のためのロジカルシンキングセミナー(10/13開催)

「私は正しい経営判断をしている」と自信を持って言えますか? 「我が社の次の一手はこれだ!」という判断に迷いはないですか? と、こんな風に書かれてしまうと正直、不安ですよね。あなたはこれまで経営の勉強を続け、自分なりに考え、判断してきたと思います。あるいは、自分の勘を信じ、人一倍の行動力を発揮してきたと思います。あなたが勉強した「知識」、そして「勘」や「行動力」はもちろん経営判断にとって大切な要素です。そして、「これだ!」と裏付けるものがあれば、自信を持って判断できますよね!一方で、 自分の考えや指示を伝えたとき、社員に対して「もどかしい思い」 をした経験はありませんか? 例えば、 ■ 話がかみ合わないひらめいたアイディアについて幹部を集めて話し合ってみたが、話がかみ合わないのか理解されないまま時間を浪費してしまい、徒労感だけが残ったことがある。■ 話がまとまらない気づいた問題点の対策を立てるため社員とミーティングを開いたが、あっちこっちと脱線を繰り返して話がまとまらず、結論が出せないまま終わってしまったことがある。■ 話が伝わらない考えた改善策の実践をしようと社員に指示を出したものの、意図がうまく伝わらなかったのか、期待したものとはまったく違う結果になってしまったことがある。 どうです?どれか1つくらい心当たりがありませんか?さらに、あなたは、 □ このまま経営の勉強を続けても、まだ何か足りないんじゃないのか?□ 知識の裏付けのないまま、行動力に頼っているだけでいいのか?□ 社員の納得感がないまま、自分の指示に従わせ続けていいのか? といった漠然とした不安を抱えていないでしょうか?「経営の勉強は知識に過ぎず、実践しなければ意味がない」ということはご存知でしょう。学んだ知識は実践してこそ会社の経営に活かされます。でも、同じビジネス書、同じ経営セミナー、同じ経営塾で学んでいる人たちの間でも、経営の成果に差が出るのはなぜ?でしょう。もちろん、実践した人と実践しない人の差は出ます。でも、実践した人たち同士の間に生まれた差は何か?そこには、 知識と実践の間をつなぐもの があるんです。経営者の日常は判断の連続です。「経営の実践とは判断し続けること」といっても過言ではないでしょう。経営の現場では、勉強で得た知識は判断材料にすぎません。同じところで学んだ同じ判断材料を使っても、下した判断が違えば経営の結果に違いが出るのは当然ですね。ただ、経営判断に唯一の正解というものはありません。でも、間違った判断は減らすことはできます。大切なのは 間違った判断を極力減らしより正しい判断に近づけるプロセス なんです。 また、社長が下した判断に対して社員さんには納得感をもって取り組んでもらう必要があります。社長が意図したとおりに正しく理解してくれれば、社員さんは納得して行動してくれるでしょう。そうすれば、社長が期待した結果に近づけることもできます。つまり、経営者は 自分の下した判断について人に正しく理解してもらわなければならない のです。つまり、私たちが必要としているのは、 知識と実践の間をつなぎ、間違った判断を減らし、より正しい判断に近づけて、人に正しく理解してもらうためのスキル なんです。それこそが、 小さな会社の社長がこれまでの経営を変えるための武器”論理的な思考” なんです。牧野がこれまでお会いしたデキる経営者さんはみなさん共通してこのスキルが備わっているように感じます。それぐらいこのスキルはスゴイんです。この論理的な思考で成果をあげた例をご紹介すると、 ■ 起業直後に新型コロナの感染拡大が経営を襲う2020年1月に起業。直後に新型コロナの感染拡大が経営を襲い不安のどん底に陥った製造業のM社長。でもこのスキルを使って状況をしっかり把握し、予見される事態を予想して対策を用意することで不安は解消。安心して経営に邁進し、コロナ禍でも起業1年目から見事黒字決算を達成。■ コロナ禍で売上が1/3に急減、一部店舗閉鎖コロナ禍で売上が1/3に激減。一部の店舗は休業を余儀なくされた食品製造販売のA社長。このスキルを使って対応策を入念に検討して実行。実行に際してもこのスキルをしっかりと活かし、4ヶ月後に売上をコロナ前の水準に回復。■ 新規事業のアイディアがカオス状態地域への思いから新規事業に取り組みたいと思っていた製造業のH社長。思いは先走るものの湧き上がってくる数々のひらめき・アイディアはカオス状態。このスキルを使ってカオスのアイディアを深堀りして整理することで、事業アイディアが明確に。事業計画に落とし込むことで、半年後見事に事業化することに成功。 こうした例は、経営の勉強で得た知識よりも「論理的な思考(ロジカルシンキング)」による成果といっても過言ではありません。なぜなら、ここに挙げた事例はすべて、経営の知識よりも判断までのプロセスから生み出されたものばかりですから。 論理的であることがビジネスの世界では前提となっていますから、経営の勉強で得た知識を日頃の経営で実践し、成果を高めるには欠かせないスキルです。とはいえ「難しそう」と敬遠されてしまうのがロジカルシンキング。また、その名から「理屈っぽそう」と嫌われしまうのもロジカルシンキング。そこで、みなさんのために、難しいと思われている論理的な思考の中から 3つだけ に絞りました。しかも、 バツグンに成果が出る3つだけ に。 先ほどの事例で成果を出された方々が使っていたのが、この3つだけなんです。 このバツグンに成果がでる3つを皆さんにお伝えするのが、 ● 内容:1. 論理的な思考とは何か・重要性2. 正しく経営判断するためのに必須の3つのコツ・問題を先入観なく正しく捉えるコツ・問題や考えを整理してまとめるコツ・考えを相手に理解しやすくするコツ3. どうやって論理的な思考を身につけるのか● 日時:10月13日(水) 17:00〜19:00● 場所:zoom で開催● 対象者:経営者次のような方はぜひ受講されることをお薦めします。□ ものづくりにこだわる社長□ 技術にこだわる社長□ 商品やサービスにこだわる社長□ 老舗といわれる会社の歴史にこだわる社長□ 地域貢献にこだわる社長□ 社会貢献にこだわる社長● 料金:3,300 円(税込)● お支払い方法:銀行振込 ※お振込み確認後にzoom参加情報をお送りします。● 定員:4名様● お申込み締切:10月8日(金) オンラインといえども受講者さんと一緒にじっくり取り組めるよう、定員を4名様に限りました。 ほんの少しでも興味がわいたなら、すぐにお申し込みください。 受講者様からのご感想 ■ 国内大手ITメーカー 本部長 淵上真一 様基本を押さえた芯のあるセミナーを有り難うございました。衿がただせた、というか、頭の中を整理する事が出来ました。根拠を結論に結びつける際の妥当性の担保が「論理的に考えること」という点が納得出来ました。部下に判断を伝えたときに彼らが理解できたのであれば、それに基づいて各自で考えて欲しい、むしろ「こうやろうと思うのですが」と自分たちから提案して欲しい、と私自身は考えていました。今回のセミナーでは「判断を伝えたときに社員から●●●●●●●●が出ると良い」というのは斬新でした。■ 地方都市中心地再開発事業会社 取締役 中村慎一 様牧野さんの人柄、どんな思いでこの仕事をしているかを知ることができたことが一番の収穫です。また、こうした論理的思考のようなテーマは小難しく教えるものが多い中で、とてもシンプルでわかりやすく、また事例も牧野さん自身の実体験を交えたものだったので、とても納得できました。いろんな勉強をしたけど、いまいち論理的思考がわからない、使えないという経営者の方は、ぜひこのセミナーを受講して欲しいと思いました。■ カメラマン 森下齊 様牧野さんの文章がとても読みやすく好きです。その裏付けである論理的思考を垣間見ることが出来ました。いま、読みたいと思う文章は、牧野さんと藤島大氏だけです。■ 木工会社経営 東上里和広 様改めて経営とは何かを、牧野さんのセミナーを通して確認したかったです。普段意識していない行動や判断を改めて論理的に理解できました。■ 食品加工会社経営 篠原辰明 様論理的思考がいかに経営にとって重要か、実例を交えてご説明いただきよく理解できました。3つのスキル(●●思考・●●活用・●●化)が必要ということでした。実際に使いこなせるように深堀りしたいと思います。■ 建設会社経営 K.A. 様じっくりと論点を伝えてくれたので理解しやすかったです。論理的な思考は知識ではなくスキルだというのがとても印象に残りました。■ 農産物生産販売 久保文乃 様このようなセミナーは初めてで、難しい話かもと不安でしたが、料理の過程などで例えて説明してくれる場面もあり、内容を理解、想像しやすかった。■ 理髪店経営 新垣英樹 様最後の ●●な思考は、●●な行動を生み、 ●●な行動は、●●な結果を生むまさしくこの通りです。今年で開業し13年目を迎えましたが、自分の思い描いていた様にはなっていないです。これまで勉強会やセミナーで学んだ事が自分自身整理、理解できていなかった様に思います。理解したつもりで、アウトプット出来ていませんでした。毎回牧野さんの判りやすい話、文章はこの論理的な考え方からきていたのですね。自分自身が考えを明確にしなければ従業員に伝えられないですよね。今日のセミナーを復習します。■ 音楽家 S.K. 様良かった点は、●●思考と●●活用(特にこれが私にかけています)と●●化の相互作用を学べたことです。仕事をするとき、仕事の運びを考えるときに、音楽と置き換えることが多いのですが(自分がわかりやすいため)、今回もまさに音楽=演奏で欠けている部分が実際の論理的思考でもかけている事を実感できました。感覚で動くから感覚を大切に論理的を実践できるようにしなければいけないと思っています。■ トレーニングジム経営 三木範子 様コンサルを受ける受けないというよりは、牧野さんの考え方や物事の捉え方、情報をどう整理して、どう組み立てていくのか、ということに興味を持ちました。■ 事務用品販売会社経営 T.T. 様論理的な思考を身につけることが会社経営においては大切なことであること。俯瞰的に物事を捉えられ、階層ごとのレベル感も合っているのかを確認すること。そして何よりも学んだことを実践してフィードバックも必要であることを再認識して、今後も成長し続けます。■ IT関連会社経営 Y.O. 様「論理的な思考」は言葉は知っていたが深く考える、学ぼうとする機会を作ることがありませんでした。普段の行動や発言の際にも意識して取り組みます。■ 経営者交流会世話人・古物商 森尻恵美 様私自身経営を学んだことはありませんし、従業員を雇っている経営者ではありません(こんな状態で参加してすみません)が、長年取説作成に携わっているので、構造化のスキルは磨いてきました。世話人会で論点がちらからないように、会員の皆さんにお伝えする内容についても論理的にと意識してきたつもりでしたが、理解が浅いのだということを思い知りました。●●構造については知らなかったので、推薦図書を読んでみたいと思います。●●思考、●●についても未知数ですが、取り組んでみたいと思います。■ 保険・証券・金融商品販売 高橋美春 様(※セミナーを受講いただいた方だけにご案内しているオーダーメイドミーティングのご感想)沖縄で経営サポートをされている、中小企業診断士でもある「伴走舎」の牧野 誠さんのセミナーを受けさせていただき、個別面談までしていただきました🥰和気あいあいと話してるだけなんですけど、個別相談終わったあと問題が明確になりました🥺それ!!私がうまくいかない理由ってこれじゃん!!!!!🤣🤣🤣魔法にかかった気分でした✨✨上でも下でもない正に隣で一緒に仕事に向き合ってくれる人🥰沢山の人に一度牧野さんと面談してほしい!!この半年、自分のメンタルに向き合うことにお金も時間も使ってきたのですが、足りないのは牧野さんの昨日のセミナーではないですが「ロジカル」が足りない💦コンサルって言うと少し違う気がするのだけど、会社のことを一緒に考えてくださる、まさに「伴走」してくださる人だと思いました。この伴走するって私もすごく拘ってきたこと。お客さまはお客さまなのだけど、私をパートナーとして金融分野で関わらせていただくのが一番嬉しい。お客様が成長するから私も負けじ成長しないと使う価値ないと思うしね。牧野さんの思いには大変賛同する。本当に私の仕事も私のお客様の仕事もきっと幸せにしてくれると思ってます。すごいいい一時間半でした。 牧野さんありがとうございました😊 (※セミナーの具体的な内容に関わる部分は、弊社にて●●で伏せさせていただきました) 講師プロフィール 牧野 誠(伴走舎 代表/中小企業診断士) 愛知県の建具木工職人の三男として生まれる。大学卒業後、東京でシステムエンジニアの道に。1998年にデロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)への転職を経て、2006年より沖縄へ移住。沖縄移住後は一般事業会社の経営管理部長やアビームコンサルティングへの5年間の復職などを経て、2016年「牧野誠中小企業診断士事務所」として独立。2019年に「伴走舎」と改称。コンサルティング会社への転職当初、論理的でなければ客からも仲間からも相手にされない環境に驚愕。同社で仕事を続けられるのか危機感を抱く。ロジカルシンキング関連の書籍を読み漁り、日々、論理的な思考の実践を繰り返すことで生き残る。独立後も、お客様の話を聞いてロジカルに整理し、ロジカルに考え、ロジカルに説明することで、お客様にも自然とロジカルに考えてもらうべく伴走中。

【満席御礼】小さな会社の社長のためのロジカルシンキングセミナー(9/22開催)

お好評につき満席となりました。ありがとうございます。 「私は正しい経営判断をしている」と自信を持って言えますか? 「我が社の次の一手はこれだ!」という判断に迷いはないですか? と、こんな風に書かれてしまうと正直、不安ですよね。あなたはこれまで経営の勉強を続け、自分なりに考え、判断してきたと思います。あるいは、自分の勘を信じ、人一倍の行動力を発揮してきたと思います。あなたが勉強した「知識」、そして「勘」や「行動力」はもちろん経営判断にとって大切な要素です。そして、「これだ!」と裏付けるものがあれば、自信を持って判断できますよね!一方で、 自分の考えや指示を伝えたとき、社員に対して「もどかしい思い」 をした経験はありませんか? 例えば、 ■ 話がかみ合わないひらめいたアイディアについて幹部を集めて話し合ってみたが、話がかみ合わないのか理解されないまま時間を浪費してしまい、徒労感だけが残ったことがある。■ 話がまとまらない気づいた問題点の対策を立てるため社員とミーティングを開いたが、あっちこっちと脱線を繰り返して話がまとまらず、結論が出せないまま終わってしまったことがある。■ 話が伝わらない考えた改善策の実践をしようと社員に指示を出したものの、意図がうまく伝わらなかったのか、期待したものとはまったく違う結果になってしまったことがある。 どうです?どれか1つくらい心当たりがありませんか?さらに、あなたは、 □ このまま経営の勉強を続けても、まだ何か足りないんじゃないのか?□ 知識の裏付けのないまま、行動力に頼っているだけでいいのか?□ 社員の納得感がないまま、自分の指示に従わせ続けていいのか? といった漠然とした不安を抱えていないでしょうか?「経営の勉強は知識に過ぎず、実践しなければ意味がない」ということはご存知でしょう。学んだ知識は実践してこそ会社の経営に活かされます。でも、同じビジネス書、同じ経営セミナー、同じ経営塾で学んでいる人たちの間でも、経営の成果に差が出るのはなぜ?でしょう。もちろん、実践した人と実践しない人の差は出ます。でも、実践した人たち同士の間に生まれた差は何か?そこには、 知識と実践の間をつなぐもの があるんです。経営者の日常は判断の連続です。「経営の実践とは判断し続けること」といっても過言ではないでしょう。経営の現場では、勉強で得た知識は判断材料にすぎません。同じところで学んだ同じ判断材料を使っても、下した判断が違えば経営の結果に違いが出るのは当然ですね。ただ、経営判断に唯一の正解というものはありません。でも、間違った判断は減らすことはできます。大切なのは 間違った判断を極力減らしより正しい判断に近づけるプロセス なんです。 また、社長が下した判断に対して社員さんには納得感をもって取り組んでもらう必要があります。社長が意図したとおりに正しく理解してくれれば、社員さんは納得して行動してくれるでしょう。そうすれば、社長が期待した結果に近づけることもできます。つまり、経営者は 自分の下した判断について人に正しく理解してもらわなければならない のです。つまり、私たちが必要としているのは、 知識と実践の間をつなぎ、間違った判断を減らし、より正しい判断に近づけて、人に正しく理解してもらうためのスキル なんです。それこそが、 小さな会社の社長がこれまでの経営を変えるための武器”論理的な思考” なんです。牧野がこれまでお会いしたデキる経営者さんはみなさん共通してこのスキルが備わっているように感じます。それぐらいこのスキルはスゴイんです。この論理的な思考で成果をあげた例をご紹介すると、 ■ 起業直後に新型コロナの感染拡大が経営を襲う2020年1月に起業。直後に新型コロナの感染拡大が経営を襲い不安のどん底に陥った製造業のM社長。でもこのスキルを使って状況をしっかり把握し、予見される事態を予想して対策を用意することで不安は解消。安心して経営に邁進し、コロナ禍でも起業1年目から見事黒字決算を達成。■ コロナ禍で売上が1/3に急減、一部店舗閉鎖コロナ禍で売上が1/3に激減。一部の店舗は休業を余儀なくされた食品製造販売のA社長。このスキルを使って対応策を入念に検討して実行。実行に際してもこのスキルをしっかりと活かし、4ヶ月後に売上をコロナ前の水準に回復。■ 新規事業のアイディアがカオス状態地域への思いから新規事業に取り組みたいと思っていた製造業のH社長。思いは先走るものの湧き上がってくる数々のひらめき・アイディアはカオス状態。このスキルを使ってカオスのアイディアを深堀りして整理することで、事業アイディアが明確に。事業計画に落とし込むことで、半年後見事に事業化することに成功。 こうした例は、経営の勉強で得た知識よりも「論理的な思考(ロジカルシンキング)」による成果といっても過言ではありません。なぜなら、ここに挙げた事例はすべて、経営の知識よりも判断までのプロセスから生み出されたものばかりですから。 論理的であることがビジネスの世界では前提となっていますから、経営の勉強で得た知識を日頃の経営で実践し、成果を高めるには欠かせないスキルです。とはいえ「難しそう」と敬遠されてしまうのがロジカルシンキング。また、その名から「理屈っぽそう」と嫌われしまうのもロジカルシンキング。そこで、みなさんのために、難しいと思われている論理的な思考の中から 3つだけ に絞りました。しかも、 バツグンに成果が出る3つだけ に。 先ほどの事例で成果を出された方々が使っていたのが、この3つだけなんです。 このバツグンに成果がでる3つを皆さんにお伝えするのが、 ● 内容:1. 論理的な思考とは何か・重要性2. 正しく経営判断するためのに必須の3つのコツ・問題を先入観なく正しく捉えるコツ・問題や考えを整理してまとめるコツ・考えを相手に理解しやすくするコツ3. どうやって論理的な思考を身につけるのか● 日時:9月22日(水) 16:00〜18:00● 場所:zoom で開催● 対象者:経営者次のような方はぜひ受講されることをお薦めします。□ ものづくりにこだわる社長□ 技術にこだわる社長□ 商品やサービスにこだわる社長□ 老舗といわれる会社の歴史にこだわる社長□ 地域貢献にこだわる社長□ 社会貢献にこだわる社長● 料金:3,300 円(税込)● お支払い方法:銀行振込 ※お振込み確認後にzoom参加情報をお送りします。● 定員:4名様● お申込み締切:9月17日(金) オンラインといえども受講者さんと一緒にじっくり取り組めるよう、定員を4名様に限りました。 ほんの少しでも興味がわいたなら、すぐにお申し込みください。 受講者様からのご感想 ■ 国内大手ITメーカー 本部長 淵上真一 様基本を押さえた芯のあるセミナーを有り難うございました。衿がただせた、というか、頭の中を整理する事が出来ました。根拠を結論に結びつける際の妥当性の担保が「論理的に考えること」という点が納得出来ました。部下に判断を伝えたときに彼らが理解できたのであれば、それに基づいて各自で考えて欲しい、むしろ「こうやろうと思うのですが」と自分たちから提案して欲しい、と私自身は考えていました。今回のセミナーでは「判断を伝えたときに社員から●●●●●●●●が出ると良い」というのは斬新でした。■ カメラマン 森下齊 様牧野さんの文章がとても読みやすく好きです。その裏付けである論理的思考を垣間見ることが出来ました。いま、読みたいと思う文章は、牧野さんと藤島大氏だけです。■ 木工会社経営 東上里和広 様改めて経営とは何かを、牧野さんのセミナーを通して確認したかったです。普段意識していない行動や判断を改めて論理的に理解できました。■ 食品加工会社経営 篠原辰明 様論理的思考がいかに経営にとって重要か、実例を交えてご説明いただきよく理解できました。3つのスキル(●●思考・●●活用・●●化)が必要ということでした。実際に使いこなせるように深堀りしたいと思います。■ 建設会社経営 K.A. 様じっくりと論点を伝えてくれたので理解しやすかったです。論理的な思考は知識ではなくスキルだというのがとても印象に残りました。■ 農産物生産販売 久保文乃 様このようなセミナーは初めてで、難しい話かもと不安でしたが、料理の過程などで例えて説明してくれる場面もあり、内容を理解、想像しやすかった。■ 理髪店経営 新垣英樹 様最後の ●●な思考は、●●な行動を生み、 ●●な行動は、●●な結果を生むまさしくこの通りです。今年で開業し13年目を迎えましたが、自分の思い描いていた様にはなっていないです。これまで勉強会やセミナーで学んだ事が自分自身整理、理解できていなかった様に思います。理解したつもりで、アウトプット出来ていませんでした。毎回牧野さんの判りやすい話、文章はこの論理的な考え方からきていたのですね。自分自身が考えを明確にしなければ従業員に伝えられないですよね。今日のセミナーを復習します。■ 音楽家 S.K. 様良かった点は、●●思考と●●活用(特にこれが私にかけています)と●●化の相互作用を学べたことです。仕事をするとき、仕事の運びを考えるときに、音楽と置き換えることが多いのですが(自分がわかりやすいため)、今回もまさに音楽=演奏で欠けている部分が実際の論理的思考でもかけている事を実感できました。感覚で動くから感覚を大切に論理的を実践できるようにしなければいけないと思っています。■ トレーニングジム経営 三木範子 様コンサルを受ける受けないというよりは、牧野さんの考え方や物事の捉え方、情報をどう整理して、どう組み立てていくのか、ということに興味を持ちました。■ 事務用品販売会社経営 T.T. 様論理的な思考を身につけることが会社経営においては大切なことであること。俯瞰的に物事を捉えられ、階層ごとのレベル感も合っているのかを確認すること。そして何よりも学んだことを実践してフィードバックも必要であることを再認識して、今後も成長し続けます。■ IT関連会社経営 Y.O. 様「論理的な思考」は言葉は知っていたが深く考える、学ぼうとする機会を作ることがありませんでした。普段の行動や発言の際にも意識して取り組みます。■ 経営者交流会世話人・古物商 森尻恵美 様私自身経営を学んだことはありませんし、従業員を雇っている経営者ではありません(こんな状態で参加してすみません)が、長年取説作成に携わっているので、構造化のスキルは磨いてきました。世話人会で論点がちらからないように、会員の皆さんにお伝えする内容についても論理的にと意識してきたつもりでしたが、理解が浅いのだということを思い知りました。●●構造については知らなかったので、推薦図書を読んでみたいと思います。●●思考、●●についても未知数ですが、取り組んでみたいと思います。■ 保険・証券・金融商品販売 高橋美春 様(セミナーを受講いただいた方だけにご案内しているオーダーメイドミーティングのご感想)沖縄で経営サポートをされている、中小企業診断士でもある「伴走舎」の牧野 誠さんのセミナーを受けさせていただき、個別面談までしていただきました🥰和気あいあいと話してるだけなんですけど、個別相談終わったあと問題が明確になりました🥺それ!!私がうまくいかない理由ってこれじゃん!!!!!🤣🤣🤣魔法にかかった気分でした✨✨上でも下でもない正に隣で一緒に仕事に向き合ってくれる人🥰沢山の人に一度牧野さんと面談してほしい!!この半年、自分のメンタルに向き合うことにお金も時間も使ってきたのですが、足りないのは牧野さんの昨日のセミナーではないですが「ロジカル」が足りない💦コンサルって言うと少し違う気がするのだけど、会社のことを一緒に考えてくださる、まさに「伴走」してくださる人だと思いました。この伴走するって私もすごく拘ってきたこと。お客さまはお客さまなのだけど、私をパートナーとして金融分野で関わらせていただくのが一番嬉しい。お客様が成長するから私も負けじ成長しないと使う価値ないと思うしね。牧野さんの思いには大変賛同する。本当に私の仕事も私のお客様の仕事もきっと幸せにしてくれると思ってます。すごいいい一時間半でした。 牧野さんありがとうございました😊 (※セミナーの具体的な内容に関わる部分は、弊社にて●●で伏せさせていただきました) 講師プロフィール 牧野 誠(伴走舎 代表/中小企業診断士) 愛知県の建具木工職人の三男として生まれる。大学卒業後、東京でシステムエンジニアの道に。1998年にデロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)への転職を経て、2006年より沖縄へ移住。沖縄移住後は一般事業会社の経営管理部長やアビームコンサルティングへの5年間の復職などを経て、2016年「牧野誠中小企業診断士事務所」として独立。2019年に「伴走舎」と改称。コンサルティング会社への転職当初、論理的でなければ客からも仲間からも相手にされない環境に驚愕。同社で仕事を続けられるのか危機感を抱く。ロジカルシンキング関連の書籍を読み漁り、日々、論理的な思考の実践を繰り返すことで生き残る。独立後も、お客様の話を聞いてロジカルに整理し、ロジカルに考え、ロジカルに説明することで、お客様にも自然とロジカルに考えてもらうべく伴走中。