 
                              2020.06.08
すごいアイディアが生まれる?
土曜日はドバーっと土砂降り。日曜日はシトシト。亜熱帯の沖縄の梅雨は、熱帯と温帯の2通りの梅雨時の降り方をしますね。 今週のがっちりマンデー!!は「あのスゴイベンチャービジネスは今!?」かつて番組で紹介され、加藤浩次が驚いた若手社長の儲かるベンチャービジネスは今どうなっているか、という内容でした。 一番驚いたのは、1分単位で利用できるフィットネスサービスのNupp1(ナップワン)! 普通のジムのような入会金や月会費とかは必要なく、1分単位の完全従量制がウケて関東45店から現在では全国166のジムと提携するまでに拡大したけれど、コロナショックの影響をまともに受けている業界。 どんな対策をしているかというと、ユーザーが自宅や自宅付近でウォーキングなど歩いた歩数に応じてポイントを付与して、決済時にためたポイントで精算できるサービスを開始するんだとか。 ジムの営業を自粛している間はポイントを貯める期間にして、再開されるまでに客が離れてしまわないよう店に戻ってきてもらうためのきっかけづくりに専念する。 まさに損して得とれ。もう、すごい!としか言いようがないです。 こんなアイディア、社長一人で考えて思いついたのでしょうか? テレビで取り上げられるような画期的なサービスを考えついた社長ですから、一人で思いついたのかもしれません。 じゃぁ、私たちのようなフツーの人はどうすればいい? それには、人と話す。 三人寄れば文殊の知恵ともいいます。(若い人はひょっとして知らない?) 人と話しているうちに自分の頭の中が整理されたり、人の話をちょっとしたきっかけにしていいアイディアが浮かんだり。みなさん、そんな経験ありませんか? 私も、人と話すことを積極的に利用しています。グチを聞いてもらっているだけかもしれませんが^^; ここで注意が必要なのは、話す相手は選んだほうがいいということ。 どんな人がいいかというと筋道を立てて考える人。いわゆる論理的に考えることができる人です。 論理的に整理できずあっちこっちへ話が飛ぶ人が相手だと、こちらの考えもまとまりません。また、突拍子もなく話が飛躍してしまう人が相手だと、私たち凡人にはアイディアを生み出すきっかけにはしにくいです。 みなさんの周りにはそんな話相手、いますか?
 
                               
                               
                              