2022.05.21
ロカベン、やってみよう!
昨日もご紹介した、数字で「表せない」情報。いわゆる、非財務情報でしたね。 経済産業省のガイドブックを使ってロカベンに取り組んでみたものの非財務情報のところで手こずる方もいると思います。 私は、商工会の事業計画の評価委員もしています。 昨年度の委員会では、会員事業者さんに対して指導員さんからロカベンの活用を働きかけてはどうかと提案しました。 1年間を終えた先日の報告によると数字で「表せる」財務情報については指導員さんの方で入力してあげればいい。 しかしながら、非財務情報は事業者さん単独では進まず、一緒にやろうにも時間がなく指導員さんとしても手が回らない。 ということでした。 このように、ロカベンの非財務情報のところが難しいと感じる方は少なくないでしょう。 それでも問題ありません。 ロカベンは専門家と一緒に取り組むことも推奨されています。 ロカベンに取り組んで自分の会社の経営状況をきちんと把握したいという方は、牧野までご相談ください。 ■ ご相談のお問い合わせhttps://banso-sha.jp/contact/ P.S.ロカベンのガイドブックの最後のページに編集委員のお名前が掲載されています。 その中のひとりが森下勉さん。中小企業診断士としては大先輩。 非財務情報のまとめ方について、牧野はこの方から直接2年間指導を受けています。